MENU

OD調査2025が怪しい!詐欺の可能性は?見分け方を調査!

本サイトにはプロモーションが含まれています。

最近、「OD調査2025」というはがきやメールが届き、「本当に国の調査なの?」「詐欺では?」と不安に思う方がいるようです。

確かに、「OD調査」は実在する国土交通省の交通調査ですが、これを装った詐欺という可能性も考えられますね。

詐欺かどうかを見分けるポイントについても気になります。

そこで今回は、「OD調査2025が怪しい!詐欺の可能性は?見分け方を調査!」について調べてみました。

【この記事でわかること】

  • OD調査とは?
  • OD調査2025が怪しい?
  • 詐欺の可能性は?見分け方についても!
目次

OD調査とは?

まず、OD調査の正体を押さえておきましょう!

OD調査(正式名:全国道路・街路交通情勢調査 自動車起終点調査)は、国土交通省が5年に一度実施している交通実態調査の一つです。

「OD」とは、Origin(出発点)とDestination(到達点)の略とのこと。

目的としては、全国の自動車移動の実態を把握し、渋滞対策・道路整備・交通政策などに活かすことが挙げられるようです。

無作為抽出された自動車保有世帯に調査票が送付され、指定日の移動履歴(出発地・到着地・異動目的・利用経路など)を記入、またはネットで回答する形式なのだとか。

回答は任意で、罰則はないようですが、統計的な精度を保つため、協力が奨励されています。

選ばれる確率はかなり低く、全国の自動車保有台数のうち、対象台数は約4~5%程度との情報もありました。

また、謝礼もあるようですが、金銭的な報酬は基本的に設定されておらず、「お礼はがき」が届けられるケースが一般的のようです。

OD調査2025が怪しい?

ここまでで、OD調査自体は公的な統計調査ということで怪しいものではないということが分かりました。

しかし、「詐欺かもしれない」と感じる方もいるようです。

怪しまれてしまう理由として、

  • 予告なしで「はがき」が突然届く
    調査の案内はがきが届くという公式な流れはありますが、そもそも見慣れない差出人や文言が使われていれば不信感は強まりますよね。
  • 回答を促すメールやウェブサイトが怪しい
    調査票とセットで、ネット回答用URLやQRコードが案内されるそうです。
    しかし、メールやSMSなどで送られてくる場合は、偽サイトの可能性があるとのこと。
  • 報酬や謝礼を強調する文言
    「高額ギフトプレゼント」「現金キャッシュバック」など、報酬や謝礼をアピールしてくるものは、正規の公的調査ではないかもしれません。
  • 個人情報を過剰に求める
    回答にあたって、クレジットカード番号や銀行口座、暗証番号、年収・預金額など、統計調査として必要ない情報を聞かれた場合は要注意です。
  • 調査員や担当者を名乗るものの、身分証などが曖昧
    公的調査員であれば、調査員証や委託証明書を持っているはずです。
    一方、勧誘者側がそれを偽って示せない、または説明が矛盾する場合は疑いを持つべきとのこと。
  • 公的機関のサイトと整合性が取れない
    公式な案内サイト、国土交通省や統計局などの公的ドメインと比べて、内容が異なっていたりURLが怪しいなどがあれば注意するべきですね。

    以上のことから、OD調査2025の名前を借りた詐欺リスクは完全にゼロとは言い切れません。

    実際には、「本物の公的調査」なのか「なりすまし詐欺」なのかを見極める力が必要になります。

    詐欺の可能性は?見分け方についても!

    具体的に、「これは詐欺かもしれない」と判断するポイントをまとめてみました。

    • 差出人・差出住所:無記名や個人名、一般的でない住所だと詐欺かもしれません。
    • 印刷・体裁:手書き風や文字がにじんでいるものは怪しいとのこと。
    • 報酬(謝礼)文言:正規の場合は金銭報酬はないようです。
    • ネット回答URL・QRの挙動:不審なドメインではないかを確認してアクセスしましょう。
    • 調査員・担当者の対応:身分証明できない、名刺がないという場合は怪しいですね。
    • 無理な急ぎ要求:詐欺の場合は、「今すぐ回答しろ」と嘘をついて急かされることもあるのだとか。

      以上のポイントで見分けた上で、まずは国土交通省や統計局の公式ドメインを検索し、同時期にその調査の案内が掲載されているかを確認しましょう。

      疑わしい場合は、回答を一時保留して、自治体の統計担当局や国土交通省へ調査の有無を問い合わせると詳しく分かるはずです。

      フィッシングのケースはメールやSMSで偽サイトに誘導することがあるとのこと。

      疑わしければ、警察相談(#9110)や消費者ホットライン(188)に相談すると良いでしょう。

      まとめ

      今回は、「OD調査2025が怪しい!詐欺の可能性は?見分け方を調査!」について調べてみました。

      「OD調査」は国土交通省が5年ごとに実施する正当な交通実態調査であり、無作為抽出された世帯に調査票が送られるものということが分かりました。

      詐欺かどうかを見極めるには、差出人の記載、印刷やロゴ、URLなどを丁寧にチェックすることが重要のようです。

      正規の案内か疑わしい場合は、まずは公式機関のサイトで確認し、直接問い合わせるのが安全ですね。

      最後まで読んでくださってありがとうございました。

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!
      目次