MENU

Yahooのプライバシー設定に関するご案内とは?メールが詐欺の噂も!

本サイトにはプロモーションが含まれています。

Yahoo!でニュースを見たりする方は多いのではないでしょうか。

他にもショッピングや知恵袋など、様々なコンテンツがあって見ていて飽きませんよね!

ですが最近、Yahoo!から「プライバシーの見直し」というメールが届いている方もいらっしゃるとか。

これは本物なのか詐欺メールなのか、調査しました。

テーマは「Yahooのプライバシー設定に関するご案内とは?メールが詐欺の噂も!」です。

こちらの記事で分かること

  • Yahooのプライバシー設定に関するご案内は本物か詐欺か?
  • 詐欺メールの見破り方と注意する点は?
  • 詐欺メールが送られてきたら?不安な時は相談!

ぜひ、最後までご覧になってください。

目次

Yahooのプライバシー設定に関するご案内は本物か詐欺か?

Yahoo!のプライバシーの見直しメールは本物の可能性が高い

Yahoo!から送られてきた「プライバシーの見直しをお願いします」というメールですが…。

こちらは本物の可能性が高いです!

メールアドレスが正規のものであれば、本物です。

Yahoo!からのメール

  • info@mail.yahoo.co.jp
  • noreply@info.lycorp.co.jp

このメールアドレス以外は、詐欺メールの可能性が高いです!

少しでも不安を感じたら、メール内のリンクはクリックしない方が安全でしょう。

Yahoo!が個人情報を集める理由

Yahoo!はサービス提供のため、個人情報を収集しています。

Yahoo!が個人情報を収集する目的

  • 広告事業の収益化
    • 広告関連サービスのために個人情報を活用
  • サービス提供の最適化
    • 利用者の利便性を向上させるため
  • 不正利用の防止
    • 不正利用・誹謗中傷・迷惑行為・詐欺などから利用者を守るために活用
  • 法令遵守
    • 取引記録の保守・法令遵守のために一部データを保存

このような目的で個人情報を収集していますが、厳重に保管されています。

個人情報を収集されるのはイヤ、といった方は設定をすることができます。

Yahoo!トップページの「登録情報」から「プライバシー・メール配信」を選択してください。

広告設定のオン・オフなどを設定することができますよ!

詐欺メールの見破り方と注意する点は?

詐欺メールを送ってくる目的のひとつは、メール内のリンクをクリックさせることにあります。

リンク先には、恐らく個人情報を入力させるサイトがあると思います。

個人情報を入力させ、盗み取るのが目的です!

今回のYahoo!JAPANからのメール「プライバシーの見直し」は本物の可能性が高いです。

が、本物そっくりの詐欺メールである可能性もあります。

そこでYahoo!JAPANからのメールと詐欺メールの見分け方をご紹介します!

Yahoo!JAPANからのメール?偽物?

  • メールアドレス
    • 本物:@mail.yahoo.co.jp/@lycorp.co.jp
    • 偽物:@yahoo-help.com/@yahoo-support.netなど
  • URLのドメイン
    • 本物:privacy.yahoo.co.jp/info.lycorp.co.jp
    • 偽物:yaho0(最後のO(オー)が0(ゼロ)/ly-corp.netなど

ぱっと見るだけでは本物に見えてしまうような巧妙さですね。

さらにメールの内容にも特徴があります。

詐欺メールの内容の特徴

  • 日本語が不自然・固い
  • 不安をあおる文章

日本語が不自然だったり、AIが作ったような文章は詐欺メールの可能性が高いです。

さらに「アカウントを停止します」などの不安を煽ってくるような文章も注意してください。

最近の詐欺メールはクオリティーが上がっているので、こんなメールが来ては焦ってしまいますよね。

ですが慌ててリンクをクリックしてしまっては、相手の思うつぼです。

少しでも不安に思った時は、次にご紹介する相談窓口に相談してください!

詐欺メールが送られてきたら?不安な時は相談!

Yahoo!JAPANでのメールで詐欺らしきものが送られてきた場合は、以下の相談窓口へ相談してください。

Yahoo!JAPANの相談窓口

  • Yahoo!セキュリティーセンター
    • メールが本物かどうか・不正アクセスされたかもしれない時の窓口
  • Yahoo!チャットサポート
    • 営業時間内ならリアルタイムで相談できる
  • LINEヤフーのお知らせページ
    • 最新の注意喚起や公式発表が見られる

相談する時は対象のメールを保存しておくことをおすすめします。

またYahoo!以外であればSNSで情報収集したり、警察や消費者センターに相談するのもひとつの手です。

慌ててメール内のリンクをクリックする前に、まずは相談しましょう!

まとめ

Yahooのプライバシー設定に関するご案内とは?メールが詐欺の噂も!」についてご紹介しました。

Yahoo!JAPANから送られてきた「プライバシー設定の見直し」メールは、本物の可能性が高いです。

しかしメールアドレスをよく確認してください!

正規のドメイン以外は詐欺メールの可能性が高いので、注意が必要です。

これからは本物・偽物を慎重に見極める必要がありそうですね。

こちらの記事が少しでも参考になれば、幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次