MENU

大阪万博で辻さんの地図の印刷方法は?コンビニのコピー機の場所も!

本サイトにはプロモーションが含まれています。

つじさんの万博地図が注目を集めています!

個人クリエイターであるつじさんは、パビリオン巡りを主目的とした地図を作成し、Xで公開。

 

各パビリオンの予約方法が一目でわかるこの地図は、公式マップよりもわかりやすいと非常な好評を得ています。

そこで、今回の記事は、つじさんの地図を印刷する方法を中心に、詳しく紹介していきたいと思います。

 

題して、『大阪万博で辻さんの地図の印刷方法は?コンビニのコピー機の場所も!』をお送りいたします。

 

この記事でわかること

  • 大阪万博の辻さんの地図の印刷方法
  • 辻さんの地図と公式マップの違いについて
  • 大阪万博会場内で辻さんの地図は印刷可能か
目次

大阪万博の辻さんの地図の印刷方法を教えて?

引用元:「つじさんの地図」(@t_tsuji

セブンイレブンのネットプリントで可能

つじさんの地図の印刷は、セブンイレブンのネットプリントで印刷することができます。

ネットプリント:ネットワーク上のデータをコンビニのコピー機で印刷できるプリントサービス

つじさんの地図は、予約番号(期限付きで毎回更新される)を入力すると、プリントアウトが可能となります。

コピー機での操作手順をご紹介すると、

ネットプリントの操作手順

  1. コピー機で「プリント」を選択
  2. ネットプリント」を選択
  3. 8桁のプリント予約番号(英数字または数字)を入力し、「確認」ボタンを押す
  4. プレビュー画面が表示され、内容とプリント料金を確認
  5. これで決定」を押し、支払い方法(現金または電子マネーのnanaco)を選択
  6. プリントスタート」ボタンで印刷開始

③の予約番号は、つじさんのXアカウント(@t_tsuji)にて、随時、期限付きで公開されているので、チェックしてみてください。

地図のサイズはA3で、A3サイズでの印刷料金は、カラー100円白黒20円となります。

家での印刷方法

上記の地図は、PDFデータがGoogleドライブにあるので、いつでも家のプリンターで印刷が可能です。

Googleドライブのリンク先は以下の通り。

地図版こちら

うちわ版こちら

うちわ版とは、有志の方が、つじさんの地図をうちわに貼り付けられるように、デザインし直したバージョン。

こちらをA4サイズで印刷して、うちわに貼り付ければ、涼みながらマップを確認できる便利グッズに。

各リンク先にアクセスすれば、そのままプリントすることができるので、わざわざコンビニに行く必要がありません。

好きな方を選んで、事前に用意するのもアリですね。

大阪万博で辻さんの地図と公式マップの違いは?主な特徴4選‼

では、つじさんの地図は公式マップとどう異なるのでしょうか。

主な特徴を挙げると、以下の通りになります。

つじさんの地図の特徴

  • ひと目でパビリオンや施設の位置がわかる
  • ひと目で入場方法(先着か予約が必要か)がわかる
  • パビリオンの現地予約開放時間がわかる
  • 有志の情報による「待ち時間情報」を確認できる

ひと目でパビリオンや施設の位置がわかる

つじさんの地図は、公式と異なり、パビリオンや施設の情報が、ひと目で確認できます

公式では、番号対応になっているため、確認するのに時間がかかってしまいます。

実際に、両者を比べてみると、

引用元:「公式マップ」と「つじさんの地図

つじさんの地図は、パビリオン名やレストラン名が直接その場所に書き込まれているので、位置を確認しやすいことがわかります。

ひと目で入場方法(先着か予約が必要か)がわかる

公式マップでは、パビリオンの位置情報だけで、先着で入場できるのか、予約が必要か、までの情報がありません。

一方で、つじさんの地図では、パビリオンの箇所に、そのまま記載されているため、場所と同時に確認することができます

引用元:つじさんの地図

ウォータープラザで開催されるイベントの時間、観覧方法まで確認することができます。

公式サイトやガイド本で、いちいち確認しなくても良い点が優れているといえます。

パビリオンの現地予約開放時間がわかる

つじさんの地図には、予約方法だけでなく、何時から予約が開始されるかまでわかります

一覧を見てみると、

引用元:つじさんの地図

上記のように記載されています。

飛び込みでパビリオンに参加したい時に、とても便利ではないか、と考えられます。

有志の情報による「待ち時間情報」を確認できる

つじさんの地図には、有志が作成したパビリオンの待ち時間を確認できるリンク先も記載されています。

地図にあるQコードを読み込めば、一気にリンク先に飛べるのでとても便利。

引用元:つじさんの地図

カッキーさん@Expo20252025)という有志の方が、つじさんの地図に協力されているようです(リンク先はこちら)。

リアルタイムの状況まで確認できるため、非常に重宝するといえるのではないでしょうか。

大阪万博会場のコンビニで辻さんの地図を印刷できる?

万博内のセブンイレブンにコピー機はない

結論を先に言うと、印刷できない可能性が高いです。

というのも、万博会場内にセブンイレブンの店舗は、2ヶ所あるものの、コピー機がありません。

そのため、つじさんの地図を印刷したい人は、会場外のセブンイレブンか、自宅などで事前に用意されることをオススメします。

実際に、Xの口コミを見てみると、

上記のように、「万博内のセブンはコピー機とかなくて発券できない」といった意見があります。

現地に行ってから、つじさんの地図を印刷しようと考えている人は、注意してくださいね。

まとめ

今回は『大阪万博で辻さんの地図の印刷方法は?コンビニのコピー機の場所も!』を調査いたしました!

つじさんの地図は、セブンイレブンのネットプリントで印刷可能であることがわかりました。

 

PDFのデータも公開されているため、自宅にプリンターのある方は、プリントアウトすることもできます。

ただし、万博会場内のセブンイレブンで印刷を考えている人は、コピー機のない可能性が高いため、注意が必要です。

 

公式マップよりも非常に見やすく、かつ、便利なので、事前に用意するのがベストといえるでしょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次