ネットではネットスラングという俗語が日々生まれています。
最近では「平成一桁ガチババア」という言葉が流行っているとか。
これはどういう意味なのか、なぜこの言葉が生まれたのか調査しました!
テーマは「平成一桁ガチババアとは?何歳?元ネタや元ツイについても!(なんjまとめ)」です。
こちらの記事で分かること
- 平成一桁ガチババアは何歳?生まれたきっかけは?
- 平成生まれの女性が懐かしいと思うコンテンツは?
ぜひ、最後までご覧になってください。
平成一桁ガチババアは何歳?生まれたきっかけは?
平成一桁ガチババアは何歳?
平成一桁ガチババアとは、平成一桁生まれの方である36歳から28歳までの方のことを指すネットスラングです。
この言葉が生まれたきっかけは、平成時代の可愛いコンテンツを懐かしむ「平成女児ブーム」がきっかけでした。
平成女児ブームに対して平成1桁ガチババアたちが幅利かせてるのキツすぎる https://t.co/0mC6S50nFZ
— 文字にする練習 (@osanponta) August 25, 2025
平成女児ブームとは
平成女児とは
- 平成時台(1989年から2019年)に幼少時を過ごした女性のこと
- 当時のファッションなどを「平成レトロ」として懐かしむ
この平成女児ブームで、平成に流行した「可愛い」カルチャーが現在のZ世代にも魅力的に感じるようです。
ですが上記のXのように、平成一桁生まれの人達が幅を利かせているのが気に入らない方も一部いらっしゃるとか。
平成は30年続いた元号なので、平成初期と平成後期に生まれた方では年齢に開きがあります。
それぞれが思う懐かしいコンテンツにも、ズレが生じている状態になったわけです。
いわゆるジェネレーションギャップというものですね。
そのため平成初期生まれの方と平成後期生まれの方の間で、論争が巻き起こっています。
これが「平成一桁ガチババア」が生まれるきっかけとなったようです。
ネットの声は賛否両論
平成一桁ガチババアというネットスラングに対し、ネットの反応は賛否両論です。
一部をご紹介しますね!
平成一桁ガチババアこと私、既に15年以上のTwitter歴だから、平成二桁以降の平成女児を寄せ付けない圧倒的強さがあります
— ライ🫶 (@1710102) August 28, 2025
謎の平成女児論争、別に皆平成女児でイイじゃんって眺めてただけなのに。急に「平成一桁はガチババア」とかディス飛んできて死にてえ、、何もしてねえじゃん、、やめろよ、、
— あ お い (@bluesilkyy) August 28, 2025
最近は平成女児ブーム?で懐かしいものがわんさか目に入って懐古してる自分が平成一桁ガチババアすぎて笑う🤣
まさに初代平成…🤭— 🍮えった (@etamaru_u) August 28, 2025
他にはこんな声も
- そんなら私は昭和ガチババアだな
- 平成二桁はまだまだ若いわな
- ガチババアって言われてショック受けてるのは情けないな
- 平成一桁ガチババアの語呂良すぎてずっと笑ってる
- 心は永遠の平成女児だもん
反論する方・ショックを受ける方・笑い飛ばしている方、反応はさまざまです。
平成女児をきっかけに流行した言葉ですが、ここまでネットで反響があるのは驚きですね。
それだけ「平成一桁ガチババア」のインパクトが強かったと思われます。
平成生まれの女性が懐かしいと思うコンテンツは?
平成生まれの女性が懐かしいと思うコンテンツをご紹介します。
平成は30年続いた長い元号なので、初期・中期・後期に分けました。
平成初期に流行ったコンテンツ
平成初期に流行ったコンテンツ
- たまごっち
- 1996年11月23日に発売
- 画面の中に登場する「たまごっち」を育てるゲーム
- ポケットモンスター
- 1996年2月27日に発売
- ポケモン同士のバトルを行う「ポケモントレーナー」達の冒険
- プリクラ
- 1995年7月25日に誕生
- 写真のデジタル化に伴い様々な付加機能で流行した
他にも「セーラームーン」や「アムラー」などが流行った時代でもあります。
たまごっち・ポケモン・プリクラは今でも進化していて、その原点が平成初期となります。
平成中期に流行ったコンテンツ
平成中期に流行ったコンテンツ
- Y2Kファッション(Year2000の略称)
- 厚底ブーツ・ミニスカート・ルーズソックスなど
- ギャルファッションとして女子高生を中心に流行
- ガラケー・PHS
- ストラップなどをたくさんつけるのが流行
- カメラ・iモードなどの機能が搭載
- 手作りチョコレート
- カラフルなチョコレートスプレーが流行
- 思い出を呼び起こすアイテムとしてSNSでも話題に
ルーズソックを履いてたくさんのストラップをつけたガラケーを持っていた方、多いのではないでしょうか。
他にも「サン宝石」で、可愛いアイテムをたくさん買った方もいらっしゃるのでは?
カラフルで可愛いものは、今でもSNS映えを狙った方に大人気です!
平成後期に流行ったコンテンツ
平成後期に流行ったコンテンツ
- アーケードゲーム「オシャレ魔女ラブandベリー」
- 2004年10月30日発売
- ファッションアイテムをコーディネートするゲーム
- プリキュアシリーズ
- 2004年2月1日放送開始
- 女児向けアニメの代表的な存在
- キラキラ文房具
- ラメ入りのペンや香り付き消しゴムが流行
- サン宝石のほっぺちゃんなどが人気を集める
どれも可愛くてキラキラした物ばかりですね!
他にも手帳などを自分好みにデコレーションするのも流行っていました。
スマホが出始めてカメラ機能がさらに進化し、SNS映えという言葉も生まれました。
まとめ
「平成一桁ガチババアとは?何歳?元ネタや元ツイについても!(なんjまとめ)」についてご紹介しました。
平成一桁ガチババアとは、平成女児ブームをきっかけに生まれたネットスラングです。
30年間という長い元号のため、初期と後期では意見が分かれているようですね。
賛否両論あるものの、皆さんの思うそれぞれの「可愛い」を懐かしんではいかがでしょうか。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!