2025年8月7日にOpenAIがChatGPT-5を開始!
今回の最新型は、「より賢く、長く覚え、複数メディアを同時に扱える万能型」になったと言われています。
ですが、一部のユーザーには「表示されない」といった事象が発生しているようですね。
同時に、ChatGPT-5しか使えなくなった(前バーションが削除された)といった不満の声もあるとか。
そこで、今回の記事は『チャットGPT5が表示されない使えない!使い方や回数制限はある?』について詳しく見ていきたいと思います!
【この記事でわかること】
- ChatGPT-5が使えない理由について
- ChatGPT-5の使用方法と回数
- ChatGPT-5しか使えなくなるのは本当か
チャットGPT5が表示されない&使えない3つの理由
引用元:ChatGPT
ChatGPT-5が表示されない主な理由は、以下の3点が挙げられます。
- 段階的な展開中のため
- 契約プランによる制限
- アプリ・ブラウザの表示の違い
段階的な展開中のため
GPT-5は、2025年8月7日にリリースされたものの、ユーザーには段階的に展開されるようです。
そのため、一部ユーザーや地域は、まだ使えない状況にある可能性があります。
実際に、ITに詳しいサイトの情報によると、
引用元:AI総合研究所
有料プランから順次利用が可能となり、その後に無料プランが使えるようになるようですね。
従って、もし使えない場合は、もう少し時間を置いてからアクセスしてみるとよいかもしれません。
契約プランによる制限
GPT-5は、契約するプランによっても、使用制限のあるものとないものがあります。
たとえば、無料プランやPlus(月20$~)は、使用回数に上限があります。
実際に、プランの使用回数をまとめると、
- 無料プラン:5時間ごとに最大10件のメッセージ
- Plusプラン:3時間ごとに最大160件のメッセージ
- Pro/Team/Enterprise:無制限
上記のような違いがあります。
そのため、無料のユーザーは、使えないと感じることが多い可能性があります。
頻繁に使用したい人は、有料プランに入ることを検討してみて良いかもしれません。
アプリ・ブラウザの表示の違い
ユーザーの中には、ブラウザでは使えるのにアプリでは使えない、またはその逆のパターンがあるようです。
こうした場合は、ブラウザやアプリで以下のことを試してみましょう。
- バージョンを最新のものに更新する
- キャッシュ・クッキーをクリアにする
- 一度ログアウトしてあとに再ログインする
- インストールの再実行(特にモバイルアプリ)
実際に口コミを見てみると、
iphoneのアプリだとChatGPT5使えるけど、
ブラウザからはまだ使えない・・・— まちいろ │ 地方創生グラフィックデザイナー (@Hy7la6F8RJrHegL) August 8, 2025
「ブラウザからはまだ使えない」といった意見があります。
このように、各利用媒体によって、使える場合と使えない場合があります。
上記の方法でも使えない場合は、段階的なものだと考えられますので、時間をおいて再トライしてみてください。
チャットGPT5の使い方と回数制限について教えて?
GPT-5の使い方
GPT-5の使い方は、今までと同様にとても簡単です。
手順としては、
- ChatGPTを開く:公式アプリやWebブラウザ(chat.openai.com)
- モデル選択:画面上部またはサイドメニューから「GPT-5」を選択
- 質問・指示を入力:文章や質問を送信する
- 結果を受け取り活用:回答をコピペ・保存・再質問して深掘りする
となります。
モデル選択で、GPT-5の項目がない場合は、まだ実装していない可能性があります。
GPT-5の回数制限
無料プランの場合、一定回数を使い切ると自動的に「GPT-5 mini」などの軽量モデルに切り替わる仕様になっています。
制限回数は、前の章で紹介したように、無料:5時間ごとに最大10件、plus:3時間ごとに最大160件の制限があります。
その他に、
- 回数は利用が集中する時間帯や日によって減る場合がある
- 回数は毎日または一定時間ごとにリセットされます
- Plus/Proなど有料プランだと回数や速度制限が緩く、安定してGPT-5を利用することが可能
- Pro/Team/Enterpriseプランだと無制限で使用可能
といった特徴があります。
それぞれの利用環境に合わせて、プランを選択してみてはいかがでしょうか。
チャットGPT5しか使えなくなるというのは本当?
調査の結果、本当である可能性が高いです。
公式によると、ChatGPT-5が導入後は、ChatGPT-4が廃止されるとの情報があります。
廃止されるモデルを公式サイトから見てみると、
引用元:OpenAIヘルプセンター
上記の古いモデルは廃止されるとのこと。
従って、すでに「ChatGPT-5」が実装されたユーザーは、公式の古いモデルを利用できない可能性が高いです。
古いモデルを使用した他社のアプリやサービスであれば、もしかしたら利用できるかもしれませんね。
まとめ
今回は『チャットGPT5が表示されない使えない!使い方や回数制限はある?』を特集いたしました!
ChatGPT-5が表示されないのは、現在展開中であったり、契約プランの違いである可能性が高いことがわかりました。
リリース後、全てのユーザーが一斉に利用できるわけではなく、順次実装される予定なので、まだ使えない人は、しばらく時間を置いてみることをおすすめします。
また、無料のプランの場合は、5時間ごとに最大10件のメッセージしかやりとりできないので、注意が必要です。
がっつり利用したい人は、有料プランに入ってみるのも、ひとつの手ではないでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!