MENU

Youtubeのハイプ機能とは何?やり方や使い方は?できない時の対処法も!

本サイトにはプロモーションが含まれています。

YouTubeに「ハイプ」という新機能が追加されたのはご存じでしょうか?

今はまだ日本では使えないようですが、実装された時のためにご紹介します。

テーマはこちら!

Youtubeのハイプ機能とは何?やり方や使い方は?できない時の対処法も!」です。

こちらの記事で分かること

  • Youtubeのハイプ機能とは何?お気に入りのクリエイターを応援!
  • Youtubeのハイプ機能とは何?やり方や使い方は?
  • Youtubeのハイプ機能は日本でも一部実装されている?

ぜひ、最後までご覧になってください。

目次

Youtubeのハイプ機能とは何?お気に入りのクリエイターを応援!

YouTubeのハイプ機能をご紹介します!

ハイプ機能とは

  • 対象チャンネルは登録者数500人から50万人
  • 対象動画は7日以内の長尺動画
  • 週に3回まで無料で使用可能
  • ポイント倍率は登録者数が少ないほど高い
  • 過去7日間のトップ100ランキングが作成される

対象チャンネルは登録者数500人から50万人

ハイプ機能の対象チャンネルは、チャンネル登録者数が500人から50万人までとなっています。

YouTubeパートナーシップに参加しているのが必須となりますが、小・中規模のチャンネルには心強い機能です。

対象動画は7日以内の長尺動画

対象動画は7日以内の長尺動画で、ショート動画やライヴ配信は対象外です。

また子供向けに設定された動画も対象外となりますので、注意しましょう。

週に3回まで無料で使用可能

ハイプは現在、週に3回まで無料でしようできます。

毎週月曜日の午後0時にリセットされ、また週3回使用できるようになります。

現在このハイプ機能は、Androidアプリ限定で提供されているようです。

iOSやPCからは使用できませんが、いずれ実装されると思われます。

ポイント倍率は登録者数が少ないほど高い

ハイプ機能で付与されるポイントは、チャンネル登録者数によって変動します。

ポイント倍率の違い

  • 登録者数500人:7,500ポイント
  • 登録者数50万人:50ポイント

ポイントの倍率がかなり開きがあるので、登録者数が少ないほど有利になる仕様となっています。

過去7日間のトップ100ランキングが作成される

ハイプで得たポイントは、国別に過去7日間の合計値が集計されます。

トップ100のランキングが作成され、優れた動画を発見しやすくなりますよ

Youtubeのハイプ機能とは何?やり方や使い方は?

ハイプ機能はまずチャンネル作成者が設定をし、視聴者がポイントを付与します。

チャンネル作成者側の設定の仕方と、視聴者側の使い方をご紹介します!

チャンネル作成者の設定

チャンネル作成者側の設定は、以下の通りになります。

ハイプ機能の設定

  1. YouTubeStudioアプリ(Android版)を開く
  2. サイドメニューから収益化タブを開く
  3. 「視聴者にハイプを許可」をオンにする

設定後は新規に投稿する動画にも、自動的にハイプ機能が反映されます。

もちろんコミュニティガイドラインや、著作権ポリシーを守ることも必要です!

視聴者側の使い方

視聴者側のハイプの使い方は、以下の通りになります。

ハイプ機能の使い方

  1. YouTubeモバイルアプリ(Android版)を開く
  2. 自分が応援したい動画を開く
  3. 動画の下に表示されるコメントプレビューのカルーセル部分を左方向にスワイプ
  4. ハイプをタップ
  5. 送信できるポイントの候補が表示されるので、ポイント数を選ぶ

ハイプが表示されない動画は、対象動画ではない・設定されていない場合があります。

また地域が非対称となっている可能性もあります。

Youtubeのハイプ機能は日本でも一部実装されている?

ハイプ機能は今のところ、日本で実装されていませんとご紹介しました。

ですが実装されている方も一部いらっしゃるようです。

またAndroid版のYouTubeアプリに利用が制限されているなど、まだ広がっているとは言えません。

世界中で使えるところと使えないところがあるのには、以下のことが考えられます。

ハイプ機能が一部でしか使えない理由

  • 不具合や不正利用がないかテスト中だから
  • 各国の法律や年齢認証の仕組みが異なるから

今までのYouTubeの機能も、いきなり全世界で使えるようになったわけではありません。

まず、一部地域で不具合や不正利用がないかテストする必要があります。

一斉にサービスを開始してしまうと、万が一何かあった時の対処が大規模になってしまうからです。

またハイプ機能は週3回まで無料でできますが、有料で無制限に使えるプランもあります。

さらに使用できるのは18歳以上なので、年齢認証もシステムに組み込まなければいけません。

この2つは国によってちがうので、慎重になる必要があります。

日本で本格的に実装される具体的な日は不明ですが、使えるようになったら積極的に応援していきたいですね!

まとめ

Youtubeのハイプ機能とは何?やり方や使い方は?できない時の対処法も!」についてご紹介しました。

ハイプ機能とは、お気に入りのクリエイターを応援するためのものです。

ポイントが多くなるほど注目されやすくなるシステムとなっています。

登録者数や視聴回数が増える可能性が高くなるので、大きなチャンスとなるでしょう。

まだ日本全国での実装はされていないようですが、実装されたらぜひ推しのチャンネルを応援していきたいですね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次