MENU

テモる・テモりましたの意味とは?撮り鉄が電車を止めたの造語?

本サイトにはプロモーションが含まれています。

XなどのSNSで投稿されている「テモる」「テモりました」の言葉が話題になっています。

これはどういう意味なのか、調査しました。

テーマは「テモる・テモりましたの意味とは?撮り鉄が電車を止めたの造語?」です。

こちらの記事で分かること

  • テモる・テモりましたの意味とは?
  • 撮り鉄が起こした危険な行為は?
  • テモる・テモりましたに対するネットの声は?
  • 撮り鉄言葉とは?テモるの他に何がある?

ぜひ、最後までご覧になってください。

目次

テモる・テモりましたの意味とは?

「テモる」の意味や語源を調べました!

テモるとは?

  • Xで「テモる」というネットスラングが話題になった
  • 撮り鉄界隈で使われ始めた

Xで「テモる」というネットスラングが話題になった

「テモる」という言葉は撮り鉄界隈で使われる隠語である可能性があります。

電車を緊急停止させる」という意味で使われたのが始まりのようです。

撮り鉄については、最近マナーの悪さで話題になることが多いですよね。

少しでも良い写真を撮ろうと立ち入り禁止区域に立ち入ってしまったり、電車に近づきすぎる行為が相次いでいます。

そのため電車の運転手や駅の職員によって、緊急停止するケースもあるとか。

また緊急停止ボタンを意図的に押すような方もいるようです。

緊急停止ボタンは、危険を感じた時のために用意されているものです。

個人の都合で気軽に押していいものではありません。

場合によっては威力業務妨害として、罪に問われてしまう可能性もあるので注意してください!

撮り鉄界隈で使われ始めた

「テモる」という言葉の語源となったのが、「手動で緊急停止」を略した「てもきん」です。

こちらは撮り鉄が電車を止めてしまった場合に使われています

ベストショットを狙うあまり、周りが見えていない撮り鉄が存在しているようですね。

良い写真を撮りたい気持ちは分かりますが、当然ながら電車には乗客が乗っています。

仕事などで急いでいる方にとっては、電車を止められるのは迷惑以外の何ものでもありません。

皆さんの迷惑になるような行為は、差し控えていただきたいですね。

撮り鉄が起こした危険な行為は?

実際に撮影行為によって電車を止め、威力業務妨害の疑いで書類送検された撮り鉄もいます。

神奈川県横須賀市に住む、当時16歳の少年が非常停止ボタンを押して列車の運行を遅らせたケースがありました。

男子高校生は1月7日午前6時50分ごろからおよそ20分間で、沼津市のJR東海道線の踏切6カ所の非常停止ボタンを押し、列車の運行を最大1時間遅らせるなどした疑いが持たれています。

引用元:SATVニュース

こちらの少年が非常停止ボタンを押した理由が、「写真を撮るため」という身勝手なものでした。

午前6時50分ごろと言えば、通勤・通学が始まる時間帯ですよね。

多くの乗客に迷惑をかけたのですから、書類送検も致し方ないのではないでしょうか。

テモる・テモりましたに対するネットの声は?

テモる・テモりましたという言葉に対し、ネットではどのような意見が投稿されているのでしょうか。

一部をご紹介しますね!

自分の都合で電車を止めてしまうことに、ネットでは怒りの声が多く投稿されていました。

緊急停止ボタンはその名の通り、緊急時のみ押すボタンとなっています。

写真を撮るなどという勝手な理由で、押していいものではありません。

乗客の皆さんにも、それぞれ都合があります。

押してしまったらどうなるか想像すれば、簡単に押してはいけないものだということが分かると思います。

撮り鉄言葉とは?テモるの他に何がある?

撮り鉄には「テモる」の他にも様々な専門用語があるようです。

たくさんあるので、一部をご紹介します!

撮り鉄言葉(一部)

  • ウヤ:運転休止(もとは国鉄時代の鉄道電報用の略語)
  • カブる:目標とする列車の前や後ろを他の列車が通ること
  • カモレ:貨物列車の略語
  • 激パ:撮影地が激しく混んで、パニック状態になること
  • 工臨:工事臨時列車の略語
  • 国鉄色:国鉄時代の塗装のまま運行している車両
  • スジ:列車の時刻。元は時刻を表すダイヤグラムに書かれた斜めの線
  • タイガーロープ:複線区間で上り下り線の間にある黒と黄色の支柱とロープ
  • ネタガマ:希少な国鉄原色機のこと

このように、撮り鉄には多くの専門用語がありました。

あくまでも一部なので、他にもたくさんの用語があります。

興味のある方は、ぜひ調べてみてください!

まとめ

テモる・テモりましたの意味とは?撮り鉄が電車を止めたの造語?」についてご紹介しました。

テモるとは、電車を緊急停止させる行為を表すネットスラングのようです。

撮り鉄が自分の都合で緊急停止ボタンを押してしまうのは、大変危険な行為です。

過去には威力業務妨害の疑いで書類送検された事例もありました。

他の皆さんの迷惑になるので、身勝手な理由で緊急停止ボタンを押すのは止めましょう。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次