株式会社セルシスが提供している「ClipStudio」は、アマチュアからプロまで、多くのイラストレーターや漫画家の方々が使用しているペイントソフトです。
その便利さや多彩な機能面から人気のペイントソフトとなっていますが、残念なことに、現在「ClipStudio」を騙った詐欺メールが複数の利用者の下に届いてしまっているようです。
「ClipStudio」を使用している方の中で、この情報を耳にしてしまい不安になっている方も多いと思います。
そこで今回は、「ClipStudioから重要なお知らせとは?メールがフィッシング詐欺の可能性を調査!」というテーマを掘り下げていこうと思います。
ClipStudioから届いた「重要なお知らせ」とは何か?
7月から、ClipStudioの公式と思われるメールアドレスから「重要なお知らせ」というタイトルのメールが複数のユーザーに送信されているようです。
メールの内容は「お客様のClipStudioアカウントに対して、フィッシング詐欺と思われるダイレクトメッセージを受信したという報告を受けている」というものでした。
しかし、送信元のメールアドレスのドメイン(@clipstudio.net)が実際の公式メールアドレス(clip-studio.com)と異なることや、メール本文の文章が不自然であることから、「フィッシング詐欺メールなのではないか?」と噂されています。
公式ホームページを確認しても同様の内容が記載されたお知らせが確認できないことから、より怪しさが増しているようです。
フィッシング詐欺と思われるメールはどこに届いているのか?
フィッシング詐欺と思われるメールは多くの場合「ClipStudio」を使用しているユーザーの下に届いているようです。
しかし、中には「ClipStudio」を使用していないにもかかわらず同様のメールが届いた、という報告もあります。(Yahoo知恵袋の記事)
また、メールだけでなく、「ClipStudio」のアカウントへ直接メッセージが届いた、という報告もありました。
CLIP STUDIO ASSETSのDMにて公式アカウントを装った詐欺メッセージが送られてきました
「現在お客様のCLIP STUDIOアカウントに対して、フィッシング詐欺と思われるダイレクトメッセージを受信したとのご報告を複数件いただいております」と言われましたが実際は届いておらず皆さまもお気をつけください
— ともちぃー/Tomochie (@usachan0827) July 16, 2025
さまざまな情報を調べた結果、フィッシング詐欺と思われるメール・メッセージは主に「ClipStudio」に登録しているメールアドレス。
もしくは「ClipStudio」で使用しているアカウントに届いていることがわかりました。
メール・メッセージの内容は文章が不自然であることが多いようです。
しかし、中には公式と見間違うほど巧妙な文章が記載されたものが送付されてくることもあるとのことでした。
最近はさまざまな手段で騙そうとしてくるメールやメッセージが多いため、少し不安に思えてくるかもしれません。
巧妙な文章が記載されたメール・メッセージもあるとのことから、より注意深く内容を確認していく必要がありますね。
ClipStudioで詐欺と思われるメールが届いた時の対処法は?
ClipStudioにて、フィッシング詐欺と思われるメール・メッセージが届いた場合の対処法をお伝えします。
・メールに記載されているリンクは絶対に開かない
まず、メール・メッセージに記載されているリンクは、絶対に開かないようにしましょう。
開いた際にパソコンやスマホがウイルスに感染してしまう場合や、リンク先でログイン情報やクレジットカードを入力してしまうと、不正アクセスを受けたり、クレジットカードの不正利用が行われる可能性があります。
仮に開いてしまった場合はすぐにページを閉じることと、不審なサイトではログイン情報等の大事な情報は絶対に入力しないことを徹底しましょう。
・ClipStudio公式に問い合わせる
もしメール・メッセージが届いた場合で、その内容が実際に公式から送られてきたものかわからない場合は、ClipStudio公式のお問い合わせページから問い合わせをしましょう。
仮にフィッシング詐欺と思われるメールだった場合、送られてきた側も偽のメールだと確認できますし、公式もそのようなメールが存在していることが把握できます。
そのため、実際にClipStudio公式のものなのかわからないメール・メッセージが届いた場合は、公式へ問い合わせをして確認を取ることをおすすめします。
問い合わせをすることで公式からアナウンスがされ、その結果他のユーザーの方がフィッシング詐欺と思われるメールの存在を知ったうえで対策を取ることができるかもしれません。
まとめ
今回は「ClipStudioから重要なお知らせとは?メールがフィッシング詐欺の可能性を調査!」というテーマについて掘り下げ、解説しました。
実際にClipStudio公式か分からないメールやメッセージが届いて不安になっている方も多いと思います。
また、公式からそのようなメール・メッセージについてのアナウンスもまだ発表されていないことから、対処法がわからないまま困っている方も多くいることでしょう。
この記事の内容によって、困りごとの解決や、より多くの人の被害を防ぐことが出来たなら幸いです。