日本酒・百光(びゃっこう)とは、SAKE HUNDRED(サケハンドレッド)が展開する人気商品‼
丁寧に作り込まれた商品で、その希少性の高さからか、毎年、抽選販売となっていることでも有名です。
最近では、YouTubeの広告でも取り上げられており、気になるという人が急増しているようです。
そこで、今回の記事は、百光の当選確率を中心に、味の評価などを詳しく見ていきたいと思います。
題して『日本酒・百光の当選確率は?口コミや評判が詐欺で怪しいといわれる理由も!』をお送りいたします!
【この記事でわかること】
- 日本酒・百光の当選確率
- 日本酒・百光が詐欺さと言われる理由
- 日本酒・百光を実際に口にした人の感想
日本酒・百光の当選確率を教えて?過去の情報から算出!
過去の倍率は約14.3%
2024年醸造の一般販売(SAKE HUNDREDの会員以外の一般の顧客への販売)の情報から、算出した結果は約14.3%となります。
2025年の情報は具体的な数値がなかったものの、次に販売予定の2026年版も同様の推移を辿るのではないかと考えられます。
実際に、2024年の情報の根拠となる「日本ネット経済新聞」の記事をご紹介すると、

引用元:日本ネット経済新聞
上記のように、「1万本に対して、約7万人からの応募」があったとのこと。
この数値(応募人数7万に対して1万の当選人数)から算出すると、当選確率は14.2857…%となり、約14.3%であることがわかります。
一部では当選確率2.5%との情報も
ギフトに詳しいブログ記事の情報によると、当選確率は約2.5%との数値が出ています。
ですが、こちらの数値の出所は、調査した限りでは判明しなかったので、根拠は不明です。
実際に、記事をご紹介すると、

上記のように、「当選確率は約2.5%程度」と記載されています。
また、メルカリでの出品情報を見ても、

引用元:メルカリ
「当選確率約2.5%」とあることから、どこかで公表されている情報である可能性があります。
もし仮に当選確率が2.5%の場合、当選数1万本に対する応募者数は、なんと40万人となってしまいます。
さすがにそこまでの応募数にはならないかもしれませんが、それだけ手に入りにくい商品であるということができるでしょう。
日本酒・百光の口コミや評判が詐欺で怪しいといわれる理由は?
抽選販売は戦略?
「百光」の商品に関しては、その希少性に関して、ネガティブな意見を持つ人が少なからず存在します。
具体的には、
- 応募して外れた人が少ない(外れたという人の口コミがない)
- 希少性を煽りすぎている
- 高い値段と実際の味が見合っていない
といった情報があるため、抽選販売は「企業の戦略」なのではないかと疑う声が挙がっています。
たとえば、応募者の口コミを見ると、応募すれば「絶対に当たる」との意見があります。
「私も毎回応募して毎回当選して毎回買わないってのをやってますが、しばらく放置しとくと「当たってるんですよ? 注文しないんですか? 良いんですか?」みたいなメールがいっぱい来ますよ。」
引用元:Yahoo!知恵袋
上記の方は毎回応募しているようですが、毎回当たっているようですね。
こうした点から、「百光」は、わざと限定商品にして希少性を高める「ブランディング商品」なのではないかと疑われています。
値段に関しては妥当な可能性が高い
一部の意見では、「値段が高すぎる」わりに「味が大したことない」といった声があります。
ただし、値段に関して言うと、「商品にかける手間」や「海外向けに作られたプレミア商品」の観点から妥当な金額である可能性が高いです。
実際に、ある口コミによると「百光は日本酒界のドンペリ」との見方が強いようです。
百光も、ある意味、手間暇かけた製法や希少性の高さを売りにするブランド力によって、同じように高級化しているということができます。
従って、百光が怪しいと言われるのは、あくまでブランド品に対する評価に関してのみであり、「詐欺」の疑いは極めて低いといえるでしょう。
実際に購入された方が味わってみて、価格に見合うかどうかを判断されるのが一番良いと思います。
日本酒・百光を実際に飲んだ人の口コミ・感想のご紹介!
それでは、実際に「百光」を味わったことのある人の感想をご紹介いたします。
購入の際の参考にしていただければと思います。
🍶百光 BYAKKO⁉
そーいや、先日の新潟温泉宿♨で飲んだ日本酒❗普段は日本酒飲まんヨメちんが、これ美味しい❗
っていうお酒🍶、精米歩合18%って異次元やん⁉
四合瓶で小売り4万円近い価格ってどうよ⁉ミシェラン星付って美味しい料理も食べたけど
料理の記憶がないほど、🍶美味かったな☺👍… pic.twitter.com/KB7q1vTr36— 愛妻リーマン𝕏新婚&米🇺🇸株派 (@sp50z) September 25, 2025
『ミシェラン星付って美味しい料理も食べたけど料理の記憶がないほど、(百光が)美味しかったな』
やはり高いお酒だけあって、「美味しかった」と答える人の口コミが多かったです。
百光を飲んだ個人的な感想はそんなに美味しくない。
四万円もするし期待は大きかったけど香りも味も大したこない。
ただの飲みやすい日本酒って感じでした。
百光買うんやったら獺祭買ってるほうが良い。
金の無駄でした、勉強やと思っときます。#百光#日本酒#酒— てん (@2gjpmgtp) October 3, 2025
『四万円もするし期待は大きかったけど香りも味も大したことない、ただの飲みやすい日本酒って感じでした』
一方で、そこまで「大したことない」という意見も挙がっています。
値段(定価38,500円)を考えると、どうしても評価のハードルが上がってしまうのは、無理もないことなのかもしれませんね。
百光初めて飲んだんだが、美味しすぎ。
今まで飲んだ日本酒の中で一番好き。 pic.twitter.com/NtFlNRkf7V— なーすちゃん❁ (@nsmarriage) June 26, 2024
『今まで飲んだ日本酒の中で一番好き』
中には、非常に高評価な人の意見も、見られました。
お酒も人によって好みが分かれるので、合う人には「至高の一品」になる可能性もあるといえますね。
まとめ
今回は『日本酒・百光の当選確率は?口コミや評判が詐欺で怪しいといわれる理由も!』をご紹介いたしました!
当選確率は、筆者が唯一確認できた2024年の情報から算出した結果は、約14.3%であることが判明しました。
ですが、SNSの投稿を見る限り、「当選した」人が圧倒的に多いため、応募すれば手に入る可能性はあるといえるでしょう。
ただし、一般的なお酒よりも高額になるため、購入して満足する商品であるか否かは、人によって賛否あるかもしれません。
ですが、「百光」自体が詐欺である可能性は極めて低く、しっかりとした製法で作られた質の高い商品であることは間違いないといえます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!